2014年3月7日金曜日

エフェクトボードがついに完成!


入れたり出したり、繋ぐ順番をとっかえひっかえして、プロトタイプがついに完成!

なぜ、プロトタイプか?

それは、スタジオで大きな音で試してみる最後の調整はまだ残っているのと、足りないパッチケーブルを買ってきて、ボード裏の配線を整理する作業が残っているから。

でも、家では大きな音が出せないので、PODとヘッドホンで音作りをしたところでは、納得のサウンドが出来上がったと思う。

ちなみに、PODのアンプで使用したのは、Fender TwinとかDeluxeが元になっていると思われるもの。スタジオやライブハウスでほとんど置いてあるアンプで考えてみようと思い、JC-120とFender TwinかDeluxeで、せっかくなのでチューブアンプのFenderをもとにしてみた。

まだ配線がないところや、整理されていないのできたないですが、こんな感じ。

どうだ!


RC Booster > BB Preamp > KORG Tuner > BUDDA Wah

> (Loop 1)
Maxon OD-9 MOD > Ibanez TS-10

> (Loop 2)
BB Preamp

> (Switch A)
MXR Micro Amp > AQUA PUSS Analog Delay > BOSS DD-3

> (Switch B)
BOSS RC-3 Loop Station

の接続順


セッティング1(クリーン、ジャズ)

RC Booster

ちょっと歪ませたいときは↓をON
> BB Preamp

または、↓をON
> (Loop 2)
BB Preamp

ヴォリュームだけ上げたいときは
> (Switch A)
MXR Micro Amp をON

そして
BOSS DD-3


セッティング2(クランチ、ブルース)

RC Booster > BB Preamp

ソロのときにON
> (Loop 1)
Ibanez TS-10

または、コードトーンが多いときはこっち
> (Loop 2)
BB Preamp

さらに空間系が欲しいときは、
> (Switch A)
MXR Micro Amp > AQUA PUSS Analog Delay

> BOSS DD-3


セッティング3(クランチ、ブルース)

RC Booster

> (Loop 1)
Maxon OD-9 MOD > Ibanez TS-10
※ソロのときにOD-9をON

セッティング4(ちょっとヘビーに鳴らしたいとき)

RC Booster > BB Preamp

> (Loop 1)
Ibanez TS-10

ソロでON
> (Switch A)
MXR Micro Amp > AQUA PUSS Analog Delay

> BOSS DD-3


セッティング5(エレガットでソロギターのとき)

RC Booster(イコライザーとして)

> (Switch B)
BOSS RC-3 Loop Station


細かいものをあげるとまだまだあるけど、とりあえず良く使うセッティングということで。

0 件のコメント:

コメントを投稿